毎月のガソリン代、どのくらいかかってますか?
ちはぎ
年間にすると約24万!
車を1台減らしたいしたい気持ちになりますが、そうもできない状況。
ならば、できる節約はなんだろうな~と思い、現在はコスモ石油でクレジット払いをしています。
- ガソリン代を節約したいと考えている
- お得な曜日の縛りがあり、好きな時に給油できない
- お得な曜日はスタンドも混雑!待ち時間も惜しい
今回は、かかってしまうガソリン代をどうやってお得にできるか!をレポートします。
目次
ガソリン代はクレジットカード払い
ガソリンを給油する時、どんな支払方法で支払っていますか?
- 現金で支払い
- スタンドのプリカで支払い
- スタンドの会員カードで現金支払い
現金・プリカ・会員カード、どれも過去の私が実践していた給油方法です。
しかし、もっと安い単価で、しかもお得に給油できるのがクレジットカード払いなんです。
ガソリン給油でクレジットカード払いがどうして節約につながるのか
ちはぎ
ここでは、我が家の使い方を例にして解説していきます。
ガソリン給油:我が家の条件
イオンカードセレクトでコスモ石油を利用
>>イオンカードセレクト
の詳細はこちらから
ガソリンをクレジットカードで給油すると得られるメリット
- 夕方の混雑時もクレジットカードでスマート精算
- いつでもスタンド最安値
- ときめきポイント2倍
- 最終的にWAONに交換して電子マネー活用
1.夕方の混雑時もクレジットカードでスマート精算
ガソリンスタンドに寄るのはどんな時間ですか?
ちはぎ
朝は、バタバタしているので、仕事帰りの夕方に給油する事がほとんど。
(休みの日は、子どもとの時間を少しでも多くとりたいので、ガソリン給油のためにわざわざ行きたくない~)
1秒でも早くスピーディにガソリンを給油したいので、クレジットカード支払は楽です。
(これはプリカでもできる事ですね)
給油時に周りを見てみると、意外にも現金給油をしている方って多いです。
少し前の自分も現金給油をしていたけど、もうクレジットカードが手放せない。
お金を準備したり、おつりを受け取る手間が無くなるので、給油時間の時短になります。
2.いつでもスタンド最安値
イオンカードセレクトで給油すると、スタンド最安値で給油できます。
コスモ石油に貼りだされている1番安い単価でガソリンを給油できます。
通常の現金払いと比較しても、1L当たり6円ほど価格安いです。
(地域によって格差あり)
さらに、曜日の縛りも無いので、好きなタイミングで給油できるのが良い!
1L単価が6円の節約でも、月に80L給油していれば、1か月480円。1年で5,760円の節約になります。
ちはぎ
3.ときめきポイント2倍
コスモ石油は、ときめきポイントが2倍たまる提携店なので、いつでもときめきポイント2倍です。
ガソリンスタンド最安値で給油ができて、さらにときめきポイントも2倍もらえるんです。
還元率でいうと、1%ですね。
4.最終的にWAONに交換して電子マネー活用
ときめきポイントは、電子マネーWAON(ワオン)に交換できる事を知っていますか?
貯まったクレジットポイント、つまり「ときめきポイント」は、1000ときめきポイント以上で電子マネーWAON(ワオン)に交換可能です。
つまり、ガソリンカードで給油して貯まったポイントが電子マネーとして利用できるという事!
ネット通販ポイントのように期限付きポイントでもないので、必ず利用できるチャンスがあります。
ちはぎ
>>イオンカードセレクト
の詳細はこちらです
ガソリン代をクレジットカードで支払。何円節約できたの?
2017年、1年間で節約できたガソリン代は、2400円。
給油回数が多い人には、もっと節約できそうですね。
ガソリン代の節約は他にもある
給油する時にクレジットカードを利用するほかにも、ガソリン代を節約する方法はありますよ~。
- ムダな走りをしていないか意識する
- 使わない荷物を乗せない
- 急加速・急ブレーキをしない
- 空気圧を適正に保つ
- オイル交換をさぼらない
ムダな走りをしていないか意識する
初めて行く目的地への道順はどのように決めていますか?
迷ってしまえば、その分ムダにガソリンを使ってしまいます。
最短距離で目的地に到着できれば、散策する時間も増えますし、結果節約につながります。
ぜひ、スマホで検索したり、カーナビにルート案内にお願いしましょう。
車で通勤する方は、通勤ルートが最短距離になっているかを確認してみるのも良いですね。
距離だけじゃなく、混雑状況なども関係してくるので、時間に余裕を持って挑戦してみましょう。
ちはぎ
使わない荷物を乗せない
子どもが乗らないのに、ベビーカーつけっぱなしにしていませんか?
ちはぎ
使わない物を乗せたまま運転するという事は、その分車体が重くなるという事です。
重い車を動かすには、その分沢山のガソリンが必要になります。
必要ない物は車から降ろして、身軽になりましょう。
急加速・急ブレーキをしない
エコドライブという言葉、聞いたことありませんか?
急加速は、車にとって短距離のロケットスタートを何度もさせる事。
急ブレーキは、事故の原因にもなる危険な行為です。
ゆるやかな加速、減速を心がける事で、車の燃費もあがりますよ~。
空気圧を適正に保つ
ついついおろそかしにしがちな車のメンテナンス。定期的に空気圧チェックしていますか?
空気圧が高すぎると、タイヤに負担がかかり買換え期間が短くなります。
反対に空気圧が低すぎると、走行するのに余分にエネルギーが必要となり、燃費が悪くなります。
ガソリンを給油したついでに、スタンドの店員さんに空気圧チェックしてもらいましょう。
空気圧の適正がわからないという人は、店員さんに「わからないんです」と伝えるだけで教えてくれますよ~。
オイル交換をさぼらない
エンジンオイル点検していますか?
エンジンオイルの点検の目安は、車種によっても違います。
軽自動車 | |
---|---|
ターボ車 | 5,000kmまたは6か月 |
普通車 | 10,000kmまたは6ヶ月 |
ガソリン車 | |
---|---|
ターボ車 | 5,000kmまたは6か月 |
普通車 | 15,000kmまたは1年 |
ディーゼル車 |
---|
5,000km~10,000km |
前回のオイル交換はいつでしたか?
ガソリン代の節約で生活費を減らそう
節約効果はわずかではあるものの、「塵も積もれば~」ができれば、生活コストが減ります。
生活費・やりくり費は、積み重ねが大切です。
ではまたね。